top of page
料金について
問診と触診、各種徒手検査により現在の症状を確認し、調整が必要な範囲と、その施術に要する時間をお話しします。
大体の目安
-
あくまでも目安です。一部位の場合でも症状の程度によって施術時間が長くなる場合は、その分の料金になります。
-
窓口でのお支払いは、保険負担分、保険外施療料、その他材料代(包帯、テーピング、サポーターなど)の合計になります。
-
グリーンの部分が保険外施療料です。
☆保険外施療料とは
保険範囲内での施術では痛みを改善しきれないと判断した場合に行う施術に対していただく料金です。
保険範囲内の診療の場合、負傷部位とその近辺の施術に限られるため、本来調整すべき部位への施術が行えなず、根本的な解決にならないことが多いことから、周辺部位を調整する施術が保険外施療になります。
例えば、頚の痛みの場合、体全体の歪みの逃げ場が頚にきている場合が少なくなく、頚だけの施術では原因を取り除けません。
また腰の場合は、足首の関節の深みや膝関節のローテーション、股関節の位置や固さに原因がある場合があります。
根本的な解決を図るために、保険外施療を行います。
したがって、調整が必要な範囲、それに要する時間によって料金が決まります。
必ず、調整内容、その施術時間等をお伝えします。
bottom of page